マッチングアプリ疲れに注意!原因と対処法とは

※記事内に広告が含まれています。

異性との新しい出会いの場として、マッチングアプリが人気です。恋活や婚活で気軽に利用できるのが理由ですね。

一方で9割近くの人がマッチングアプリに疲れているともいわれています。「これって、マッチングアプリ疲れ?」と感じたら、原因を根本から解決して行く必要があります。

マッチングアプリで楽しくスムーズに理想の異性を見つけましょう。

マッチングアプリで疲れてしまっている人には、共通した特徴があります。疲れてしまうと、仕事や日常生活にも支障が出て、せっかくの恋活・婚活が嫌になってしまうこともあります。以下のような症状が現れたら、注意しましょう。

アプリを開かなくなる

そもそもマッチングアプリを開かなくなるということは、拒否反応の現われではないでしょうか。アプリを開いても何も操作をしない、すぐに閉じてしまうという場合には、億劫になっているのかもしれませんね。

人はわざわざ疲れることはしないものです。これは、マッチングアプリへの興味を失っている証拠です。

未読メッセージがたまっている

マッチングアプリは、気になる人に対して「いいね」やメッセージを送ることでお相手とつながるシステムです。

しかしお相手のプロフィール情報だけでメッセージのやり取りをするのは、非常にストレスがかかるものです。

「相手が興味を持ってくれるような話題が提供できるか」「もし返事が来たら、どのように返したらいいのか」など、いろいろと考えてしまいますね。そうこうしているうちに、やり取りが面倒になって、疲れてしまいます。

自分に自信が持てない

メッセージ交換していたお相手と急に連絡が取れなくなったり、「いいね」の数が増えなかったりすると、だんだん自分に自信が持てなくなり、疲れてしまう人も多くいます。

マッチングアプリで異性と出会うためには、どうしても「いいね」を増やし、メッセージのやり取りが不可欠。常に誰かの評価を気にしている状態に疲れを感じてしまい、その結果、自信が持てなくなってしまうのかもしれませんね。

恋活・婚活へのモチベーションが下がる

マッチングアプリを始めたばかりのころは、「いいね」が増えるたびにドキドキしたり、アプリを開くのが楽しみになっていたのではないでしょうか。

しかし、うまくいかない状態が続くと、恋活・婚活へのモチベーションが下がってしまいます。恋活・婚活への熱意が失われ、他のことに優先順位が移ってしまっているのかもしれませんね。

なぜマッチングアプリで疲れてしまうのでしょう。その原因がわかれば、的確な対処ができて、疲れにくくできるのではないでしょうか。

実際に会ったときのギャップに疲れる

マッチングアプリで疲れてしまうのは、実際に会ったときのギャップであることが多いようです。会うまでにお相手を美化しすぎることも大きな原因です。

プロフ写真とのギャップはもちろん、声や話し方、たたずまいなど「何だか想像していた人と違う」と感じてしまいます。この違和感のまま、デートで時間を費やしていくと、疲れたと感じてしまいます。

対処法:プロフィール写真のない人とは会わない

「顔の好みは人それぞれ」と考える人もいますが、プロフ写真とのギャップが悪い印象になるとやはり引いてしまいますよね。

やはり第一印象は大切。プロフ写真で顔がハッキリと映っていない人と会うのは避けたほうが無難です。また、真剣交際を望んでいる人であれば、ほぼ顔写真は掲載しているでしょう。

対処法:実際に会う前に電話で話してみる

マッチングアプリ内のプロフィールや写真だけでは、なかなか雰囲気をつかむことはできません。人が「いいな」と感じるのは、外見だけでなく、声の雰囲気や会話のキャッチボールも重要な要素です。

電話で話をしてみて、楽しかった、あるいは疲れなかったと感じる人だけと会うことでマッチングアプリ疲れを軽減できます。

対処法:会う人を厳選する

マッチングアプリでは、気軽に友達感覚で会うという使い方もあります。しかしマッチングアプリ疲れを起こしている人は、会う相手をじっくり厳選してみてはいかがでしょう。

条件を厳しくしすぎると会うチャンスが少なくなってしまいますが、かといって「取りあえず会ってみる」というのでは、時間・お金・労力ともに消耗してしまいます。

複数の人とのメッセージ交換に疲れる

マッチングアプリでは、複数の人から「いいね」をもらい、メッセージのやり取りをすることから始まります。

最初は、いろいろな人からメッセージが届いて楽しいと思えるのですが、同時進行で複数の人とメッセージをやり取りするのが億劫になって疲れるという人も多くいます。

対処法:返信文章の長さを決めておく

複数の人に対して長文で返信するのは疲れるものです。返信する文章の長さを決めておくと随分と楽になります。

真剣に交際したいからといって長文を送る必要はありません。むしろ長文だとお相手のほうも読み疲れてしまうのではないでしょうか。

テンポのよい会話のようなやり取りのほうが、お互いの距離感が縮まるかもしれませんね。

対処法:テンプレートを作っておく

複数の人1人ひとりにオリジナルの文章を考えていては、返信に時間もかかりますし、考えるのに疲れてしまいます。

例えば、返信の1~3通目まではテンプレートを用意しておくとよいでしょう。最初は当たり障りのない挨拶を用意しておきます。この挨拶に対して返信が来ない場合は、そのままスルーすればいいので楽ですね。

相手に合わせて、柔軟に対応できるようなテンプレートを作っておけば、あまり考える必要もなく、疲れることもありません。

対処法:「いいね」の基準を設けておく

むやみに「いいね」をすると、いろいろな人から返信が来て疲れてしまいます。ある程度の選別が必要になるので、いいねをする基準を明確にしておくとよいでしょう。

たとえば相手に対して「ここは重視しておきたい」という条件を3つくらい絞っておきます。たとえばプロフ写真を掲載している人を条件のひとつにすれば、比較的真剣な気持ちで出会いを求めている人を選別することができますね。

対処法:アプリを使う時間を決めておく

マッチングアプリを始めたばかりのころは、「いいね」がついているかが気になって、ついマッチングアプリを開いて確認していたかもしれませんね。マッチングアプリでは「即レス」の場面も多いこともあり疲れてしまいます。

マッチングアプリを開く時間を決めておくことです。仕事から帰ってきて、夕飯を終え、一段落ついたところでアプリを開くこと。そしてアプリを使う時間は1時間と決めておくことです。

時間やタイミングを決めることでマッチングアプリに振り回されることなく、自分のライフスタイルを守ることができます。

急に連絡が途絶えて疲れる

マッチングアプリでメッセージのやり取りをして「いい雰囲気だな」と思っていたのに、急に音信不通になってしまうケースは珍しくありません。このようなことが続くと、自信を失ってやる気もなくなってしまいますね。

実際、メッセージのやり取りの中でお相手が「不快だ」と感じる内容があったり、ただ単に面倒になったり、理由はさまざまです。相手に会ってみたいと思わせるような工夫が必要になりますね。

対処法:アプリのやり取りを長引かせず、早めに会う

「いいな」と思う人から、しばらくメッセージのやり取りをしたあと急に連絡が途絶えてしまうと、ドッと疲れが出ますよね。

メッセージのやり取りが長引くと、相手からすると「会う気がないのかも」と思ってしまいます。また、新たに気になる人が現われたのかもしれません。

人気のある人は、次々と申込者が殺到します。アプリのやり取りが長引いてしまわないうちに会う日を決めてしまいましょう。

対処法:プロフ写真とのギャップを修正する

実際に会ってから音信不通になってしまう場合、プロフ写真と現実のギャップでお相手がドン引きした可能性もあります。

キレイな写真をプロフ写真にすると「いいね」はたくさんもらえるかもしれません。しかし実際に会ったときの印象はマイナス要因でしかありません。

写真加工は最小限にとどめ、実際に会ったときに違和感を感じさせないものにしましょう。

好みではない人から大量に「いいね」が来て疲れる

マッチングアプリでは、いろいろな人から「いいね」やメッセージが届きます。しかし、中には全くマッチングしていない人達からのアプローチに疲れてしまう人もいます。

たとえば、年齢差が20~30歳もある相手から大量に「いいね」をもらっても困ってしまいますね。

対処法:アプリを変えてみる

マッチングアプリにはいろいろあります。アプリによって利用目的、年齢層などが違ってくるので、自分に合ったアプリを探すことが大切です。

婚活を目的にしている人が使うアプリでは、比較的年齢層が高くなります。恋活を目的にしている人が使うアプリでは、20代が多い傾向にあります。

あまりにも理想とのギャップが大きい場合、アプリを変えてみてはいかがでしょう。

マッチングアプリに疲れたと感じる場合には、いったんお休みしてみてはいかがでしょう。恋活・婚活でお相手を探し続けると、自分の気持ちもマンネリ化してしまいます。

マッチングアプリから解放されることで、結果をみて一喜一憂することもなくなります。一度、恋愛から距離をおくことにより、自分が求めるお相手や価値観などが客観的に整理できるかもしれません。

しばらくして再開することによって、新鮮な目でお相手探しができるのではないでしょうか。時間をおくことによって、新規ユーザーも増えて新たな出会いも期待できます。

マッチングアプリは、恋活・婚活が気軽にできて便利なツールです。しかし、疲れてしまう人が続出しているのも事実。

マッチングアプリに疲れを感じてしまったという人は、何に疲れてしまうのかの原因を見つけ出し、対処する必要があります。このままズルズルとマッチングアプリを使っていると、自信がなくなり恋活・婚活自体が嫌になってしまうかもしれません。

マッチングアプリに振り回されていると感じるなら、いったん休止してみてはいかがでしょう。しばらくして再開したときに、新たな視点で恋活・婚活ができるかもしれません。

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました