
※記事内に広告が含まれています。
結婚相談所は、マッチングアプリや婚活パーティーなどよりもトラブルが少ないのですが、それでもトラブルに巻き込まれることがあります。
前もってトラブルを回避するためにも、どのようなトラブルがあるのか、またその対処法を知っておくと安心です。
ここでは、結婚相談所で多いトラブルと対処法をご紹介しましょう。
【無料】わずか12問で、あなたの恋愛観をズバッと診断!!
契約や料金に関するトラブル

結婚相談所を利用しようと思ったとき、まずはいくつかの結婚相談所をピックアップして、無料相談に行くというパターンが多いでしょう。
このときに強引な営業で、納得がいかないのに無理に入会させられたり、説明された内容と異なったりするなど、契約時のトラブルが発生することがあります。
無料カウンセリングでの強引な営業
結婚相談所では無料カウンセリングを実施しているところがあります。登録前にサービス内容や実績などを確認し、比較検討ができるため最低でも2~3カ所は受けたいところですね。
ところが、担当者による強引な営業で断り切れずに入会してしまったというケースもあります。たとえば「他の結婚相談所も検討したい」と言ったとたん「今なら入会金が半額になる」とか、契約を無理に急がせたり、長時間拘束したりすることも。
冷静な判断ができなくなり、強引な営業に押し切られ、入会後に後悔するというトラブルがあります。
入会前の説明とのギャップ
結婚相談所でのトラブルとしてよくあるのが「入会前に聞いていた話と違う」というもの。
たとえば、入会前に聞かされていた紹介人数が極端に少ない。入会前には聞かされていなかった費用がかかる。スペックの高いお相手と出会えると聞いていたが、全く紹介されない。
などなど、入会前に期待が大きかっただけに、登録していざ婚活を始めるとそのギャップに大きな不満が生まれてしまうことがあります。
費用に関するトラブル
結婚相談所でのトラブルで多いのが「成婚料」に関するものです。これは結婚相談所によって「成婚」の定義が異なるためです。
一般的な認識として「成婚」とは結婚の約束ができたことになりますが、結婚相談所では
- 婚約や結婚を前提として交際を始めたタイミングで「成婚」とする。
- プロポーズして双方の結婚意思を確認した時点で「成婚」とする。
このように微妙に成婚タイミングが違ってきます。会員と結婚相談所との間に成婚に対する認識が食い違っている場合、「成婚料」の支払いを請求されたときにトラブルとなる可能性があります。
また「もっといい人との出会いの確率が高くなる」と高額なプランへの変更をさせられた。契約更新を無断でされ、更新料を請求されたといったトラブルも見受けられます。

結婚相談所の担当者とのトラブル

結婚相談所では、丁寧なサポートが受けられることが特徴です。婚活における適切なアドバイスは、婚活への近道ですね。
婚活の成功を決めるのは、担当アドバイザーの能力が重要といっても過言ではありません。そんな担当者との信頼関係がギクシャクしてしまうと、さまざまなトラブルが発生します。
条件にあった人を紹介してもらえない
仲人仲介を売りにしている結婚相談所では、担当者が会員の希望を詳しく聞き取り、その情報をもとにできるだけ理想に近いお相手を探してくれます。
しかし、担当者の個人的な主観などが入ることで、必ずしも希望通りのお相手を紹介されないこともあります。これが何度も繰り返されると、担当者に対して不信感を持ってしまいます。
「とにかく会うだけあってみて」と半ば強引にお見合いを勧められることもありますが、高い確率で時間の無駄になる可能性があります。
サポートが不十分
結婚相談所への入会前には、きめ細かなサポートを強調していたのに、実際入会したら、ほとんど放置状態だったというトラブルもあります。
結婚相談所での婚活の最大の強みは、強力なサポート力です。このサポートがあるからこそ、思い切った婚活もできますし、続けることもできます。
具体的には自分からアドバイザーに連絡しないとサポートしてもらえない、そもそも面談の回数が極端に少ないなどがあります。担当者との信頼関係が築けないまま、ズルズルと婚活を続けていてもゴールは遠のくばかりです。
結婚相談所の会員同士のトラブル

結婚相談所では、会員同士のトラブルはぜひ回避したいものです。結婚相談所では、できる限りの予防策を講じてはいますが、男女のことですからやはりトラブルは起きてしまいます。
急に連絡が取れなくなる
1度や2度デートしたくらいで音信不通になるのは、それほどのダメージには感じないかもしれません。しかし、仮交際から真剣交際になって結婚を強く意識し始めたころ、相手と連絡が取れなくなると、これまでの費用と時間が台無しになってしまいます。
音信不通になった原因がわからないときには「自分に落ち度があったのか」「ほかに良い人が見つかったのか」などなど考えてしまいます。
そうなると、自分自身に自信がなくなって、婚活への意欲もなくなってしまいます。
プロフィールの内容と違う
実際にお見合いで会ったとき、プロフィール写真とのギャップに驚かされることがあります。これは結婚相談所あるあるで、男女ともできるだけ写真写りのよいプロフィール写真にするからです。
プロフィール写真で切り捨てられてしまっては、婚活は始まりません。プロのカメラマンに依頼して、自分のベストショットをプロフィール写真に使うのは仕方のないことです。ただし、大幅な修正はトラブルの元になります。
写真ならある程度許せても、プロフィール記載の内容と違う場合は、だまされたと思うかもしれません。たとえば喫煙無しと記載されていたのに、洋服からたばこの臭いがした。一人暮らしとあったのに、結婚したら親と同居するといわれた。などです。
結婚相談所では、身元を含め審査は厳しく行われます。しかし、結婚相談所によっては、プロフィールでマイナスになることを偽って掲載するところもあり、トラブルに発展します。
写真は出会いの第一歩【マッチングフォト】
個人情報をしつこく聞かれる
お見合いの段階では、結婚相談所が仲介に入って連絡のやり取りをすることになります。そのため、お断りするときや仮交際OKの場合には、お互いに直接連絡をすることができません。
このシステムがあるからこそ「お断り」しやすく、次のお相手探しにスムーズに移ることができます。
ところが結婚相談所の会員の中には、お見合いの段階でしつこく連絡先を聞いてくる人がいます。お断りしたのに何度もしつこく連絡がくるなど、トラブルの原因となります。
婚前交渉を迫ってくる
マッチングアプリなどに比べると、結婚相談所の会員は真剣に結婚を考えている人たちです。だからといって、絶対に安全とは限りません。
「結婚にあたってカラダの相性も大切」などと説得され、婚前交渉後に突然「お断り」の連絡が届くなどというケースもあります。
結婚相談所では、こうした被害を未然に防ぐためにも退会するまでは、肉体関係を持たないルールがあります。自分の身は自分で守ることです。
結婚相談所とトラブルへの対処法

結婚相談所でのトラブルに対処するためには、どのようなことに注意すればよいのでしょう。それぞれの対処法を説明します。

契約や料金に関するトラブルの対処法
契約や料金に関するトラブルへの対処法は、即決しないことです。説明を十分に聞いて、家に帰ってからじっくりと考える時間を作ることです。
いくら強引に入会を勧められても、検討してから入会を決めますと返答しましょう。他の結婚相談所との比較を冷静に行うことで、契約や料金に関するトラブルを避けることができます。
万が一、契約についてトラブルがおこったときでも、一定の条件を満たせばクーリングオフ制度が適用されることもあります。
契約書面を受け取った日から8日間であれば、理由がなくても全額返金され、契約は白紙に戻すことが可能です。
クーリングオフの方法がわからないという場合には、国民生活センターや消費生活センターに相談しましょう。
担当者とのトラブル対処法
担当者とのトラブルを回避するためには、まず雰囲気や言動、自分との相性などをチェックすることです。また担当者の実績や経験も大切です。
若い担当者だと友達のように相談できて良いというメリットもありますが、経験が浅いため適切なアドバイスができないというデメリットもあります。また、言いにくいことでもズバズバと指摘してくれる人のほうが婚活は進めやすいかもしれませんね。
大手の結婚相談所では、担当者を変更してくれるところもあります。担当者とトラブルになるようなら、迷わず変更を申し出てもいいでしょう。
会員同士のトラブル対処法
結婚相談所の会員同士のトラブルを未然に回避するためには、担当者を上手に活用することです。もし相手との連絡がつかなくなった場合には、担当者を通して連絡をしてもらい、相手の意向を聞いてもらうのがよいでしょう。
お相手が契約を解除して退会していない限り、連絡が取れなくなった理由を知ることができます。
また、真剣交際になるまで電話やLINEで直接連絡するのではなく、結婚相談所のシステム上での連絡をすることで、相手からのしつこいアプローチなどをシャットアウトすることができます。
ただし、婚前交渉などトラブルの内容によっては結婚相談所が介入できないケースもあります。自分自身で身を守ることが大切です。
まとめ
結婚相談所のトラブルは大きく分けて3つあります。
- 契約や料金に関するトラブル
- 結婚相談所の担当者とのトラブル
- 会員同士のトラブル
このようなトラブルを避けるためにも、いくつかの結婚相談所を比較検討することです。また、無料カウンセリングを受けるときも入会を即決せず、一度家に持ち帰りましょう。冷静になって、検討することが大切です。
結婚相談所のトラブルの多くは、お互いの認識の違いから起こることが多く、事前に確認することによって回避することができます。
結婚相談所でのトラブルを回避して、スムーズな婚活を行ってゴールを目指しましょう。
コメント