婚活の第一歩はプロフィール作り!婚活に有利なポイントとは

※記事内に広告が含まれています

結婚相談所でも、マッチングアプリでも婚活でのファーストコンタクトは「プロフィール」です。プロフィールは数多くの人の中から「この人のことがもっと知りたい」と思ってもらえるものでなければ意味がありません。

ここでは、プロフィールを魅力的にするポイントとプロフィール作りに役に立つ流れを用意しました。プロフィールを作るのは苦手だという人は、ぜひ参考にしてみてください。

婚活に有利なプロフィール写真とは

結婚相談所などに入会するときに、プロフィール写真を撮ることになります。これは、お相手を見つけるための検索機能にとって欠かせない要素になります。

プロフィール写真は、第一印象を決める重要な要素ですから、気合を入れて撮るようにしましょう。

なぜプロフィール写真が大切なのか

「容姿や体形に自信がないからプロフィール写真は公開したくない」という人がいます。しかし、お相手からすれば「写真も公開できないなんて、真剣さがない」と捉えられてしまいます。

また、プロフィール写真なしでコンタクトが取れたとしても、デートで「イメージが違う」と断られてしまうリスクもあります。

容姿や体形に自信がなくても、それは自分の問題です。他の人からすれば、魅力的に見えるかもしれません。もしかするとこれから一生の伴侶となるかもしれない人です。出せる情報はすべて出したほうが結果としてうまくいくことが多いものです。

婚活をしていることを周囲に知られたくないという場合もあります。この場合は、プロフィール写真は公開せず、コンタクトが取れた人の中から「いいな」と思った人だけに、写真を送るということもできます。その旨を明記しておくとよいでしょう。

顔がしっかりと写っていること

プロフィール写真は、まず最初に目に入る情報です。プロフィール写真によっては、自己紹介を読む前にスルーされてしまう可能性も高くなります。

容姿に自信がないからといって、顔が半分隠れていたり、小さくてよくわからなかったりするのはNGです。プロフィール写真の善し悪しは、全体の雰囲気で決まるものです。

下手な小細工はせず、まっすぐと相手の目を見るような堂々としたプロフィール写真にしましょう。

清潔そうな写真

男女とも、清潔そうな写真を心掛けましょう。とくに女性は男性に清潔さを求めます。ボサボサの髪や無精ひげのプロフィール写真は「即スルー」だと思ってよいでしょう。

女性も「盛り過ぎ」は避けるべきです。ここぞとばかり「濃いメイク」や「ブランド物の装飾品」で身を固める女性がいますが、男性からすると「金遣いが荒そう」と思われてしまいます。

加工はほどほどに

最近では、アプリで写真を修正することが当たり前のようになってきました。よく見せたいという気持ちはわかりますが、あまり加工しすぎると、実際に会ったときのギャップにお相手が戸惑ってしまうこともあるようです。

中には「写真詐欺」と感じる人もいて、こうなると前に進むことはできませんね。

写真の加工は、明るさの調整など必要最低限にすることが無難です。

自撮りは避けよう

スマホの写真機能はどんどん進化しており、自撮りを得意とする人もいるのではないでしょうか。自撮りをすれば、お金もかからずお手軽ですね。

しかし、婚活用のプロフィール写真では自撮りは避けたほうがよいでしょう。自撮りではローアングルからのアップになりがちです。「ドヤ顔」になってしまうので、好感度も下がってしまいます。

また、自撮りばかりのプロフィール写真では、「写真を撮ってくれる友達もいないのかしら」と思われてしまうかもしれません。

個人情報が写り込まないように細心の注意を

自撮りを避けたいもうひとつの理由は、個人情報の漏洩です。自宅でプロフィール写真を撮る場合には、自宅の場所や個人が特定されるものが写っているかもしれません。

この場合、自分だけでなく家族も巻き込むことになるので十分注意しましょう。できるだけ自宅で撮影せず、旅行先など場所が特定しにくい場所での撮影がおすすめです。

プロに撮ってもらうのがおすすめ

こうしてみると、プロフィール写真を撮るのは意外と難しいと感じるはずです。自分の魅力が何かを知らない場合は、とくに困ってしまうのではないでしょうか。

そのようなときには、プロのカメラマンに撮ってもらうことをおすすめします。目的を「婚活のためのプロフィール写真」であることをしっかりと伝えます。

経験豊富なカメラマンですから、あなたの魅力を最大限に引き出してくれるはずです。結婚相談所の会員になっていれば、専属のカメラマンの手配もしてくれます。また、好感度をアップできる髪型やファッションなどのアドバイスももらえるので安心できますね。

婚活プロフィールの流れと作り方のコツ

自分のプロフィールを相手にわかりやすく伝えるためには、ひとつの流れのパターンを覚えておくとよいでしょう。項目ごとに内容を簡潔に伝えることも大切です。

1. 初めのあいさつ

何事もあいさつが大切です。お相手に対するファーストインプレッションを左右するものだからです。できるだけ丁寧なあいさつを心掛けましょう。

親しみやすさをアピールするためになれなれしかったり、くだけた表現のあいさつにしてしまうと、不快に思われてしまうかもしれません。まずは、社会人としてのマナーがしっかりしていることが大切です。

また、初めのあいさつ抜きでプロフィールが始まってしまうと、印象が格段に悪くなってしまいます。まずはお相手に安心感を持ってもらうことです。

たとえば「はじめまして。プロフィールをご覧いただきありがとうございます」などから始めてみましょう。

2. 婚活を始めた理由

婚活に前向きであることをアピールするためにも、婚活を始めたきっかけや理由を書きましょう。

このとき大切なのは「結婚生活に対して幸せなイメージを持っていること」を伝えることです。たとえば「友達が結婚して、とても幸せそうだったから」など前向きな理由にしましょう。

逆に「周囲が結婚しろとうるさいから」「同僚が次々に結婚して、焦り始めたから」といった理由はあまり良い印象ではありません。

婚活を始めた理由については、できるだけポジティブに書くことが大切です。ただし、「子どもが早く欲しいから」「老後が心配だから」といった理由では、お相手にプレッシャーを与えてしまうことになるので、注意が必要です。

3. 自分の職業について

結婚を考える上で、お相手の職業はぜひ聞いておきたいところです。お相手の職業は、結婚生活においても重要なポイントになるからです。たとえサラリーマンであっても、業種や職種はできるだけ詳しく書いておくとお相手もイメージしやすいのではないでしょうか。

女性は男性の職業について詳しく知ることで、将来を確認することができるため安心できます。男性は女性の職業を知ることで、結婚後も仕事を続けていきたいのかの判断材料にもなります。

また、自分の現在の仕事に対して充実している場合には、そのことも書いておきましょう。仕事に対して前向きで、忙しい中でも生き生きと仕事をしていることをアピールすることで、お相手には魅力的な人物に写るのではないでしょうか。

4. 趣味や興味のあること

趣味や興味のあることは、プロフィールのなかでも最も「自分らしさ」をアピールできるところです。お相手の趣味や興味のあることを知ることで、価値観や共通点を見出すこともできます。

書く時のポイントとしては「具体的に」です。たとえば「趣味はスポーツ観戦」とひと言でまとめてしまうのはNGです。「どのようなスポーツが好きなのか」「どのチームを応援しているのか」など、より具体的なことを書くようにしましょう。

とくに趣味はないという人は、映画やゲーム、旅行や食べ歩きなど共通の話題になりやすいものについて書いてもいいですね。

5. 休日の過ごし方

休日の過ごし方も、結婚生活をイメージしやすい情報のひとつです。

インドア派なのか、アウトドア派なのかなど、結婚したら休日をどのように楽しく過ごせるのかイメージできるものにしましょう。

休日の過ごし方は、意外と価値観につながっていることも多いものです。

6. 自分の性格

自分の性格を言葉で表すのは、なかなか難しいものですね。自分の性格は、できるだけ「客観的評価」を書くと相手に伝わりやすいです。

たとえば「私の性格は明るいです」と伝えるよりも「友人にはよく明るい性格だといわれています」とした方が好感を持って受け入れられるのではないでしょうか。

また、長所だけでなく短所も書き添えておくことでより人物像が鮮明になります。ただし、致命的な短所は避けたほうがよいでしょう。

どんな人でも長所だけという人はいません。短所をカバーできる長所をアピールするのがポイントです。

7. お相手への希望

たくさんの人の中から自分が理想とするパートナーを見つけ出すためにも、お相手への希望は重要です。

お相手をあまり限定せず、多くの人からのアプローチを望むなら「明るくて、一緒にいると楽しい人」といった抽象的な希望でOKです。

もっと希望を絞りたい場合には「一緒にテニスを楽しんでくれる人」など具体的に提示しましょう。

大切なのは「押し付けにならないこと」です。あまりにも細かな希望や多くの希望を書いてしまうと「自分本位な人」と思われてしまいます。

お相手への希望は、あくまでも「これだけは譲れない」ことだけに絞りましょう。

8. 終わりのあいさつ

最後に終わりのあいさつで締めます。最後まで読んでくれたことに感謝の気持ちを伝えることが大切です。お相手に「誠実さ」をアピールすることができます。

また、お互いに「婚活」をがんばっているという立場ですから、「一緒にがんばりましょう」など、結婚への強い意志と結婚を意識した文章を添えると印象に残るのではないでしょうか。

まとめ

婚活のためのプロフィールは、お相手がまず最初に触れることができる情報です。プロフィールの内容によっては、さまざまな人からアプローチが来るかもしれませんし、まったくないかもしれません。

なかなかファーストコンタクトまで行かないという人は、プロフィールの内容に問題があるのかもしれません。

プロフィール写真を含めて、内容を再検討してみてください。より多くの異性の目に留まり、アクションを促すような内容にしましょう。

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました