失敗しない婚活アプリの選び方とおすすめアプリ3選

※記事内に広告が含まれています。

手軽な婚活手段として、今注目されているのが「婚活アプリ」です。しかし、真剣に結婚を考えている人にとって不安なことも。

「遊び目的の人が多いのでは?」「本当に結婚できる婚活アプリが知りたい」という人も多いのではないでしょうか。

ここでは、多くの婚活アプリの中でもとくに結婚への本気度が高く、安心できる婚活アプリを紹介します。

婚活アプリとマッチングアプリの大きな違いは「結婚に対する真剣度」です。

マッチングアプリのユーザーは「恋人が欲しい」「飲み友達が欲しい」「同じ趣味の友達が欲しい」などなど、結婚を直接的な目的にはしていません。そのため、当然「既婚者」も混じっています。

料金も男性のほうが高く設定されており、女性は無料というマッチングアプリも多くあります。

もちろん、恋人や友達関係から「結婚」へと進展するカップルもいますが、決して多くはありません。また最近では「宗教への勧誘」「投資への勧誘」といったトラブルに巻き込まれる事例もあります。

一方、婚活アプリは「結婚に対して真剣」なユーザーが集まっていることです。婚活アプリの運営会社は結婚相談所であることも多く、ユーザーは結婚相談所の会員であるため、身元も保証されています。

料金も男女同額に設定されているものが多く、結婚への本気度が高い男女が登録しています。

婚活アプリは、マッチングアプリよりも結婚への本気度が高い人が集まり、オンライン結婚相談所よりも気軽に利用できるサービスです。婚活初心者にとっては、サービス内容と費用のバランスがよく、始めやすい婚活といえます。

さまざまな婚活アプリの中から、どれを選んだらよいのか悩むところです。では婚活アプリを選ぶときはどのようなポイントで選ぶと失敗が少ないのでしょう。

有名企業が運営し、信頼度が高い婚活アプリ

婚活アプリはネットで検索すると、さまざまな会社が運営しています。中には、会費だけ取って、全く出会えないという婚活アプリもあります。

婚活アプリの信頼性や安全性を確認するためには、以下のポイントをチェックしましょう。

  • 運営元が上場企業や大手企業である
  • 本人確認や年齢確認を必須としている
  • 24時間の監視体制が整っている
  • 悪質ユーザーの取り締まりやパトロールを実施している
  • ニックネームが使用可能
  • 個人情報認証である「IMS認証」「TRUSTe認証」を取得している

男女ともに会費が有料の婚活アプリ

マッチングアプリに多いのが「男性有料」「女性無料」という料金体系です。さらに、男性会員の場合、課金をすることによって、より多くの女性と出会えるという仕組みになっています。

何だか下心が見え見えという感じがしませんか?マッチングアプリは「結婚」ではなく「交際」を前提にしているので、結婚を真剣に考えて会員登録している人は少ないと考えてよいでしょう。

婚活アプリと唱っていてもその内容はマッチングアプリとそれほど変わらないものもあります。男性有料で女性無料という料金体系となることも多く、そうなると真剣に結婚を考えている男性は登録しにくくなります。

男性も女性も同等の料金が設定されている婚活アプリのほうが、確実に結婚への本気度が高い人が集まります。

会員の年齢層が低すぎない婚活アプリ

会員の年齢層もしっかりチェックしておきましょう。自分よりも年齢層が低いと、女性の場合若い子のほうに人気が集中してしまいます。

また、年齢層が若いとカジュアルな出会いを目的としていて、結婚への本気度が低い傾向があります。結婚を目的に婚活アプリを利用するなら、20代後半~30代の会員が多いところがおすすめです。

数ある婚活アプリの中でも結婚に対する本気度が高く、さらに安心できる優良サービスを厳選してみました。

婚活アプリにチャレンジしてみようと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

ブライダルネット

運営会社は、東証プライム市場上場企業である「株式会社IBJ」が運営している婚活アプリです。

ブライダルネットは、恋活から婚活を始めたい20代、そろそろ結婚を真剣に考える30代・40代の会員が多いのが特徴です。

ブライダルネットの特徴として

「1年以内に結婚したい」と思っている人が会員の85%もいるため、返信率も75%以上と高くなっています。

年齢やエリアで自分で探す条件検索だけでなく、毎月最大42名のお相手を紹介してもらえます。違った視点で紹介してもらえるので、お相手選びにも幅ができます。

結婚相談所が運営する婚活アプリなので、専任カウンセラーである「婚シェル」がしっかりサポートしてくれます。

ブライダルネットでは3つの料金プランが用意されています。

<無料で試せる「トライアルプラン」>

期限なしで無料でお試しができるプランです。写真の閲覧など一部の機能は制限されますが、申し込みやマッチング、メッセージ交換など基本的な操作の利用ができます。

<月々一定額で婚活できる「月会員プラン」>

男女とも月々3,980円で婚活できるベーシックプランです。もちろん機能制限はありません。

<2年目以降は無料になる「年会員プラン」>

男女とも月々2,000円(2年間で24,000円)支払うことで、2年目以降、結婚するまで費用は無料となります。最もお得なプランといえます。

youbride(ユーブライド)

youbrideは、大手結婚相談所であるサンマリエが運営する婚活アプリです。特徴はアラフォー世代の婚活や再婚が多いこと。会員の年齢層は30代~40代が中心となっています。

そのため結婚への意識が高い会員が多く、成婚者のうち70%は5カ月以内に成婚退会をしています。かなりのスピード婚といえるのではないでしょうか。

結婚相談所が運営しているので、婚活での悩みなども専任のコンシェルジュが相談に乗ってくれます。

youbrideでは3つの料金プランが用意されています。

<無料で試せる「トライアルプラン」>

期限なしで無料でお試しができるプランです。

お相手の検索可能で「いいね!」回数は1日3回まで。お互い「いいね!」をするとマッチングとなります。「いいな」と思った相手が見つかってから、有料会員になるという方法もありますね。

<月々一定額で婚活できる「月会員プラン」>

男女とも月々4,300円~2,400円で婚活できるスタンダードプランです。3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月とあり、期間が長くなればなるほどひと月当たりの料金がお得に設定されています。

ゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結びは、「リクルート」が運営する婚活アプリです。オリコン顧客満足度調査では、6年連続第1位となっています。

ゼクシィ縁結びの会員は20代~30代の比較的若い世代が中心となっており、活動開始から5ヶ月以内で81%の人がマッチングしています。

ゼクシィ縁結びでは無料プランと有料プランが用意されています。

無料プランでも、使える機能は充実しているので、しばらく様子を見てから有料プランに加入するとよいでしょう。

有料プランは、男女とも月々4,378円~2,640円です。1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月とあり、期間が長くなればなるほどひと月当たりの料金がお得に設定されています。

マッチングアプリは、恋人や友達作りには使い勝手がよいかもしれません。しかし「結婚」となると、なかなかハードルが高いようです。

「年齢的にもできるだけ早く結婚がしたい。」「恋人期間が長すぎるのもちょっと」そんな不満を持ったら、婚活アプリを活用してみてはいかがでしょう。

結婚相談所が運営する婚活アプリなら、使い方はマッチングアプリと同じですが、会員の結婚への本気度が違います。

結婚相談所が運営するだけあって、会員の身元証明もしっかりしているので、安心して婚活ができます。

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました