なぜマッチングしない?婚活パーティーの攻略方法

※記事内に広告が含まれています。

婚活で「手軽な出会いのチャンス」として注目されているのが婚活パーティーです。次々とカップルが誕生する中、いくつかの婚活パーティーに参加してもマッチングしないと悩んでいる人も多いはず。

マッチングできないと時間や費用が無駄になり、何よりも自信がなくなって婚活への意欲を失くしてしまいます。

ここでは、婚活パーティーを成功に導くための方法を紹介しましょう。

婚活パーティーでマッチングする確率は40%程度といわれています。参加者の半分以上がマッチングできないということになりますね。
1回や2回参加しただけでは、単なるパーティーとの相性の良し悪しだったりしますが、3回以上の参加でマッチングしない場合は、何か原因が考えられます。

出会える人数が限定的

マッチングするということは、相手の希望条件と自分の希望条件が重なり合うことを意味します。しかし、婚活パーティーに参加する人は、人数が限定的です。

たとえば、10人程度の婚活パーティーの中からお互いの条件がマッチングする確立は非常に低いといってよいでしょう。

ハイスペックな人や万人受けしやすい人などは、どこの婚活パーティーに参加しても、モテモテかもしれません。しかし、話し下手な人や個性的な人の場合、マッチングしにくい傾向があります。

1人ひとりと話す時間が短い

婚活パーティーは、一度に多くの人との出会いがあるため、効率的な婚活ができそうですね。その一方でじっくりとお相手と向き合うには不向きといえます。

見た目や雰囲気などファーストインプレッションに頼ることになり、お相手の内面についてあまり知ることはできません。

そのため、見た目や雰囲気が好ましい人にばかり人気が集中してマッチングしやすくなります。

実際に時間をかけて話をすれば、とても魅力的なのに、その魅力を十分に発揮できないままに終わってしまうことも少なくありません。

会話スキルが必要

ほとんどの婚活パーティーでは、ひとり3~10分ほどのトークタイムがあります。受付で渡されたプロフィールガードをもとに、お相手との会話を盛り上げていく必要があります。

事前にプロフィールがわかっているわけではないので、瞬時に話題を考え、受け答えに対して臨機応変に対応しなければなりません。

会話スキルが低いと、短い時間で会話を盛り上げることは至難の業です。何をしゃべったらいいのかわからなくなって、沈黙の時間ができる可能性も。そうなるとお相手は「自分には興味がないのかも」と思われてしまいます。

婚活パーティーに参加しても、なかなかマッチングできない場合、どのような対処法があるのでしょう。まずは自分にできることから始めてみましょう。

目標期間を決める

ダラダラといくつもの婚活パーティーに参加していませんか?婚活で最も大切なことは「目標期間」です。これを決めておかないと婚活はどんどん長引いてしまいます。

婚活パーティーでの活動が長引いてしまうと、パーティー自体が目的となってしまい、その先の結婚への道のりは遠ざかってしまいます。

たとえば「これから1ヶ月間に3回は婚活パーティーに参加する」「3ヶ月以内にマッチングに成功する」「交際1年後をめどに結婚する」など、婚活スケジュールを立てましょう。

もしうまくいかなければ、それをきっかけに婚活方法を見直してみてもいいでしょう。

自分に合った婚活パーティーに参加する

婚活パーティーには、ターゲットを絞ったものが数多く用意されています。たとえば、年齢・職業・年収・趣味などです。

自分が求める条件に沿った婚活パーティーでなければ的外れの参加となり、マッチングもしにくくなります。

たとえば、1年以内に結婚したいのに、じっくりと相手を見極めながら結婚したいと考えている人が集まる婚活パーティーでは、そもそもの結婚観が違いますからマッチングしにくいでしょう。

婚活パーティーへの参加は、参加者の特徴をよく理解したうえで参加することが大切です。

婚活パーティーに参加する目的を考え直す

婚活パーティーは、自分の理想に近いお相手を見つけることが目的です。異性からチヤホヤされることが目的ではありません。とくに女性は注意しましょう。

積極的に話しかけられるなど男性から猛烈にアプローチされると「あれ?私って案外モテるかも」と勘違いしやすくなります。「こんな私だったら、もっと理想を高くしてもいいのでは」と思い込み、次々と婚活パーティーに参加するようになります。

結婚が目的なのか、婚活パーティーに参加してモテることが目的なのかわからなくなっている状態ですね。

モテることに快感を抱いているようなら、一度婚活パーティーから離れて、本来の目的を再確認してみましょう。

婚活パーティーには、さまざまな企画のパーティーが用意されています。マッチング率を上げるためには、どの婚活パーティーを選ぶかが重要なカギとなります。

共通話題で盛り上がる趣味婚パーティー

会話のスキルが低く、初めて会う人とどのような話をすればいいのかわからない。話題がみつからない。そのような人には、共通話題で盛り上がる趣味婚パーティーがおすすめです。

共通の趣味を持つ男女が集まる婚活パーティーですから、気後れすることもありません。同じ趣味を持つ者同士の情報交換の場として考えれば、口下手な人でも盛り上がることができるのではないでしょうか。

同年代にターゲットを絞った婚活パーティー

婚活をする人の年齢はさまざまです。婚活パーティーでは、20代、30代、40代と年代を区切ったものもたくさんあります。

参加者と10歳以上も差があると、なかなか共通の話題を見つけるのは大変です。同じ年代であれば、音楽や映画など共通の話題も多くなるはず。

会話に自信がないという人にはおすすめです。

個室で落ち着いて話せる婚活パーティー

いろいろな人と積極的に会話ができない。ちょっと人見知り。そんな人には、少人数で個室で会話ができる婚活パーティーがおすすめです。

1人ひとりとじっくり話ができて、会話にも集中することができます。また、見た目ではわからない自分の魅力を会話を通してアピールすることができますね。見た目よりも中身を重視したいという人にはおすすめです。

婚活パーティーは、星の数ほど開催されています。婚活パーティー初心者としては、どのパーティーに参加したらよいのか迷ってしまいますね。婚活パーティーデビューだからこそ、しっかりしたところを選びたいものです。そこでおすすめなのがIBJ Matching(PARTY☆PARTY)です。

PARTY☆PARTYを運営するのは、東証プライム上場企業であるIBJです。結婚相談所としても、国内最大級の会員数を誇ります。結婚を意識した婚活パーティーならなおさらのこと、安心できる運営元のパーティーであることは必須ですね。

その特徴は、婚活専用の自社会場を持っていること。最寄りの駅から徒歩で1〜3分以内と便利な立地です。個室空間は、リラックスできて会話が弾みそうな雰囲気がコンセプトになっています。

パーティーを進行するスタッフは、非常にレベルが高く、しっかりと接客トレーニングが行き届いています。困ったことなどがあれば、すぐに対応してくれるので初心者にとって安心して参加することができます。

参加するパーティーの数もダントツです。パーティーのテーマも豊富で、毎月100種類以上のパーティーが開催されています。300人規模のBBQパーティーも開催されます。

興味のあるテーマや自分をアピールできそうなテーマを選ぶことができますね。

またPARTY☆PARTYでは参加者の男女比率が徹底されています。男女比が±2〜3名以内になるように調整されており、バランスがよいためカップリングの確率もグンと高まります。

PARTY☆PARTYは、結婚相談所のIBJが運営しているため、そのノウハウが反映されています。たとえば受付での本人確認も徹底されているので、安心してお相手を探すことができます。

婚活パーティーは、さまざまな人と出会えるため、効率よくお相手を見つけるのに手軽な方法といえます。とはいっても100%マッチングできるわけではありません。婚活パーティー受けする外見や会話スキルが必要になります。

なかなかマッチングできないという人は、パーティー形式や企画に注目してみましょう。自分の性格やお相手に求める条件などをじっくり考えて、自分に合った婚活パーティーを選ぶことがマッチングするポイントとなります。

婚活はパーティーだけではありません。「婚活パーティーはちょっと苦手かな」と感じるなら、結婚相談所で相談してみてはいかがでしょう。さまざまな婚活手段を提案してもらえますし、背中を押してくれますよ。

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました